個別面談をご希望の方はこちら

児童発達支援事業所への参入は
今がチャンス!

全国に約30万人の障がい児がいる中で、
児童発達支援の利用者数は3.5万人と、
約9割近い子どもが利用できていない状況です。


このような状況の中で、
国は障がい福祉サービスに使う予算を

平成19年 5380億円
令和4年 1兆8478億円


 
3倍以上に増加させており、
国策事業として後押ししている業界です。 
また、幼児教育・保育が無償化に伴い、
児童発達支援に関しても、
利用料が無償となったことも
業界の大きな追い風となっています。
個別面談をご希望の方はこちら

児童発達支援事業所とは?

児童発達支援事業所とは、

・日常生活に遅れがある
・話さない、言葉が出てこない
・おむつが外れない
・落ち着いて座っていられない
・勝手に出て行ってしまう


といった児童に対して、
以下のような療育を行う福祉サービスです。
 
現在、クラスに2人(8.8%)が
発達障がいの可能性があると言われています。

しかし、療育を実施できる事業者は限られており、
まだまだ施設が足りていない状況です。
 

児童発達支援事業所を開業する
5つのメリット

 1、利用者を集めやすい

全国に障がい児は約30万人いますが、
施設を利用できているのは、
その中の3.5万人程度と言われてます。

約9割の子どもが利用できていない状況なので、
利用者を集めやすいことが特徴です。

 

 2、早期に黒字化できる

需要が多く利用者を集めやすい状況なので、
その分、早期の収益化が可能です。

実際に弊社でこれまでに開業した直営店は、
全事業所が3〜6ヶ月以内で黒字化しています。

 

 3、毎月のストック収入が得られる  

家賃収入のように毎月決まった期日に
決まった金額が安定して入金されるようになります。

期初に年間収支がハッキリ分かるので、
事業計画が立てやすくなります。

 

 4、国からの給付費で安定している  

売上は国からの給付費になるので、
100%期日通りに入金されます。

報酬の不払いや遅延がありませんので、
債権回収に苦労することもありません。

 

 5、社会貢献性が高い  

療育を必要とする子どもの支援だけでなく、
その保護者も支える事業です。

非常に社会貢献性が高く、
やりがいのある仕事となっています。

毎月300万円以上の
継続的な売上を確保できる
売上は国からの給付費となり、
利用者1名あたり月30〜33万円程度になります。

そのため10名の利用者を集めるだけで、
毎月300万円以上の売上で、
150万円以上の利益を確保することも可能です。

全国100社以上のサポート実績

子ども療育園を開業するには、

・児童発達支援管理責任者(資格者)の採用
・法定要件を満たす物件の確保
・自治体への許可申請


が必要となり、
大きな参入障壁となっています。

しかし、弊社では、
これら3つの壁を突破する仕組みを整えており、
これまでに100社以上の
障がい福祉施設の開業をサポートしております。

障がい児を支援しながら、高い収益を得られる児童発達支援事業所をゼロから開業するための方法をお伝えする詳細資料をご用意しました。

 

資料でわかること

なぜ今すぐに児童発達支援事業所を始めるべきなのか?

そもそも児童発達支援事業所とはどんなものなのか?

児童発達支援事業所を開業できる物件条件とは?

資格者など必要な人員基準とは?

児童発達支援事業所の開業について

具体的な収益シミュレーションとは?

現場をスタッフに任せて自分はオーナーとなる仕組みとは?

資料のダウンロードはこちらから

お名前(姓・名)必須
メールアドレス必須
携帯電話番号必須
ご職業必須
ご年齢必須
自己資金必須
個別面談をご希望の方はこちら
特定商取引法に基づく表示 
Copyright © 株式会社ワンライフ All rights reserved.